トップページ > 学会資料

2013年

準備中

2012年

学会発表:28件

第57回日本生殖医学会(11.8 - 10. 2012; 長崎県長崎市・長崎ブリックホール ) βHCG陽性症例における妊娠転帰から見たIMSIの有効性 内山一男, 上野智, 沖村匡史, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

当院における均衡型染色体構造異常保因者夫婦に対する着床前診断の検討 黒田知子, 竹原祐志, 青山直樹, 川崎奈美, 福田淳一郎, 阿部崇, 加藤恵一, 加藤修.

高齢不妊患者の治療終結と卵巣機能について 勝股克成, 河内谷敏, 松本恒和, 和田恵子, 阿部崇, 福田淳一郎, 篠原一朝, 奥野隆, 小林保, 山崎裕行, 土山哲史, 青山直樹, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

第1回日本癌・生殖医療研究(11.3. 2012; 神奈川県川崎市・聖マリアンナ医科大学病院生殖医療センター) 配偶子凍結 竹原祐志.

人類遺伝学会第57回大会(10.24 - 27. 2012; 東京都新宿区・京王プラザホテル) 当院における均衡型染色体構造異常保因者夫婦に対する着床前診断(PGD)の遺伝カウンセリングの実際 宇佐美明美, 竹原祐志, 青山直樹, 黒田知子, 川崎奈美, 梅田果林, 福田淳一郎, 阿部崇, 加藤恵一, 加藤修.

複雑な染色体構造異常を認めた7組の夫婦に対する着床前診断の検討 黒田知子, 竹原祐志, 青山直樹, 川崎奈美, 宇佐美明美, 梅田果林, 福田淳一郎, 阿部崇, 加藤恵一, 加藤修.

第15回日本IVF学会(9.29 - 30. 2012; 大阪府大阪市・大阪国際会議場) 加藤レディスクリニックにおける黄体補助 竹原祐志

日本遺伝看護学会第11回学術大会(9.28 - 29. 2012; 山梨県北杜市・清泉寮) Prader-Willi症候群(PWS)成人期に目を向けた家族支援-家族会質問紙調査結果より看護職としての支援のあり方を検討する- 梅田果林, 竹原祐志, 黒田知子, 青山直樹, 川崎奈美, 宇佐美明美, 福田淳一郎, 阿部崇, 加藤恵一, 加藤 修.

第30回日本受精着床学会(8.30 - 31. 2012; 大阪府大阪市・大阪国際会議場) Isolateを用いた不連続密度勾配処理におけるSPAS使用の有用性 内山一男, 沖村匡史, 稲葉千恵, 井上太綬, 上野智, 伊藤基樹, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

Workshop「臨床(2)新たな時代の着床前診断」PGDにおける生検時期とその意義 青山直樹, 竹原祐志, 加藤修.

第52回日本婦人科腫瘍学会(7.19 - 21. 2012; 東京都港区・グランドプリンスホテル新高輪) 医原性不妊回避を目的とした摘出卵巣由来未成熟卵子保存に関する研究 香川則子, 森智絵美, 薮内晶子, 桑山正成, 菊地盤, 竹田省, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

がん患者の妊孕能温存を目的とした卵巣バンクの現状 香川則子, 菊地盤, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤聖子, 竹田省, 加藤修.

第52回日本先天異常学会学術集会(7.6 - 8. 2012; 東京都新宿区・東京女子医科大学 弥生記念講堂) 汎用薬の催奇形性を考える(5)排卵誘発剤 竹原祐志

第53回日本哺乳動物卵子学会(5.26 - 27. 2012; 大阪府豊中市・千里ライフサイエンスセンター) HBA及びIMSIを用いたICSIの成績 上野智, 内山一男, 近藤雅恵, 伊藤基樹, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

cyclophosphamide投与がマウスの卵巣組織内の毛細血管に及ぼす影響 江副賢二, 薮内晶子, 村田奈々, 阿部崇, 福田淳一郎, 加藤恵一, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤 修.

直接注入法を用いたウシ卵核胞(GV)期卵子細胞質置換法の確立 薮内晶子, 河野康二郎, 加藤恵一, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

第149回染色体研究会(4.28. 2012; 東京都文京区・東京大学) 「染色体端部に切断点をもつ転座保因者にPGDを施行し健児を得た一例」46,XY,t(2;6)(q11.2;q27). 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 川崎奈美, 宇佐美明美, 福田淳一郎, 阿部崇, 加藤恵一, 加藤修.

第60回日本化学療法学会(4.26 - 27. 2012; 長崎県長崎市・長崎ブリックホール) 化学療法と妊よう能温存―化学療法前後のがん患者の摘出卵巣由来正常未成熟卵子回収率の比較― 香川則子, 森智絵美, 薮内晶子, 桑山正成, 山口悟, 南雲吉則, 菊地盤, 省竹, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

American Society For Reproductive Medicine(ASRM) 68th Annual Meeting
(10.20 - 24. 2012; California, United States)
hCG administration for oocyte maturation impair endometrial differentiation and post-implantation embryo development. Ezoe K, Yabuuchi A, Kato K, Aono F, Takehara Y, Kato O.

4th Congress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction (ASPIRE 2012)
(8.31 - 9.2. 2012; Osaka, Japan)
Natural cycle and minimal stimulation cycle IVF. Takehara Y.

hCG administration for oocyte maturation affects decidualization and embryo development in mice. Ezoe K, Ezoe K, Yabuuchi A, Abe T, Fukuda J, Kato K, Aono F, Takehara Y, Kato O.

28th Annual Meeting European Society of Human Reproduction and Embryology (ESHRE)
(7.1 - 4. 2012; Istanbul, Turkey)
Embryological and clinical outcome of minimal ovarian stimulation cycles following IMSI or HBA for pre-ICSI sperm selection. Ueno S, Uchiyama K, Kondo M, Ito M, Kato K, Takehara Y, Kato O.

8th Congress The Interenational Ovarian Conference
(2012; 3.17. 2012; Tokyo, Japan)
Recovery of reproductive function and extension of life expectancy in old infertile mice by ovarian transplantation. Kagawa N, Kuwayama M, Nagashima H, Manabe N, Leibo S, Aono F, Takehara Y, Kato O.

Effects of cyclophosphamide on ovarian angiogenesis in mice. Ezoe K, Yabuuchi A, Murata N, Abe T, Fukuda J, Kato K, Aono F, Takehara Y, Kato O.

1st Congress of Indonesian Association for In Vitro Fertilization (IA-IVF)
(2.13 - 15. 2012; Jakarta, Indonesia)
Morning symposium-2: Affordable IVF in developing countries「The use of clomiphene citrate in IVF」 Takehara Y.

Afternoon symposium-2. Controlled ovarian hyperstimulation.「Preventing OHSS: The use of GnRH agonist for triggering」 Takehara Y.

Pre congress course 2. Ovarian Aging「Management of poor responder」 Takehara Y.

原著論文:英文8件、和文4件

The restorative effects of adipose-derived mesenchymal stem cells on damaged ovarian function. Lab Invest 2012; [Epub ahead of print] Takehara Y, Yabuuchi A, Ezoe K, Kuroda T, Yamadera R, Sano C, Murata N, Aida T, Nakama K, Aono F, Aoyama N, Kato K, Kato O.

Oophorectomy for Fertility Preservation via Reduced-Port Laparoscopic Surgery. Surg Innov 2012; [Epub ahead of print] Kikuchi I, Kagawa N, Silber S, Kuwayama M, Takehara Y, Aono F, Kumakiri J, Kato O, Takeda S.

Prevention of mitochondrial disease inheritance by assisted reproductive technologies: Prospects and challenges. Biochim Biophys Acta 2012;1820:637-42. Yabuuchi A, Beyhan Z, Kagawa N, Mori C, Ezoe K, Kato K, Aono F, Takehara Y, Kato O.

Uterine autotransplantation in cynomolgus macaques: the first case of pregnancy and delivery. Hum Reprod 2012;27:2332-40. Mihara M, Kisu I, Hara H, Iida T, Araki J, Shim T, Narushima M, Yamamoto T, Moriguchi H, Kato Y, Tonsho M, Banno K, Aoki D, Suganuma N, Kagawa N, Takehara Y, Kato O, Koshima I.

Molecular signatures to define spermatogenic cells in common marmoset (Callithrix jacchus). Reproduction 2012;143:597-609. Lin ZY, Imamura M, Sano C, Nakajima R, Suzuki T, Yamadera R, Takehara Y, Okano HJ, Sasaki E, Okano H.

Short-term, low-dose, non-steroidal anti-inflammatory drug application diminishes premature ovulation in natural-cycle IVF. Reprod Biomed Online 2012; Kawachiya S, Matsumoto T, Bodri D, Kato K, Takehara Y, Kato O.

Neonatal outcome and birth defects in 6623 singletons born following minimal ovarian stimulation and vitrified versus fresh single embryo transfer. Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol 2012;161:46-50. Kato O, Kawasaki N, Bodri D, Kuroda T, Kawachiya S, Kato K, Takehara Y.

Minimal ovarian stimulation combined with elective single embryo transfer policy: age-specific results of a large, single-centre, Japanese cohort. Reprod Biol Endocrinol 2012;10:35. Kato K, Takehara Y, Segawa T, Kawachiya S, Okuno T, Kobayashi T, Bodri D, Kato O.

11. 低刺激排卵誘発法 産科と婦人科 2012;79:891-6. 竹原祐志, 加藤修.

悪性腫瘍合併者 産婦人科の実際 2012;61:1191-8 竹原祐志

加齢対策基礎研究 卵子のマニピュレーション 臨床婦人科産科 2012;66:558-564 薮内晶子, 青野文仁, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

ICSI時の精子選択法として、IMSI及びHBAを用いた際の精子DNA損傷化率の評価 日本受精着床学会誌 2012;29:9-12. 上野智, 内山一男, 加藤恵一, 勝股克成, 福田淳一郎, 竹原祐志, 加藤修.

著書:和文1件

4. ADSCsを用いる再生医療の理論と現状 図説よくわかる臨床不妊症学【不妊症治療up to date】2012; 316-325 竹原祐志

▲このページのトップへ

2011年

学会発表:38件

第56回日本生殖医学会学術講演会・総会 (12.8 - 9. 2011; 神奈川県横浜市・パシフィコ横浜) 自然周期採卵での変性卵症例の後方視野的検討 福田淳一郎, 加藤恵一, 阿部崇, 奥野隆, 勝股克成, 小林保, 篠原一朝, 和田恵子, 会田拓也, 河内谷敏, 谷田部典之, 山崎裕行, 長田尚夫, 竹原祐志, 加藤修.

Comparison study of the number of normal immature oocytes corrected from removed ovaries before and after chemotherapy in cancer patients. Kawaga N, Mori C, Yabuuchi A, Takayama Y, Kuwayama M, Takai Y, Ishihara O, Nagumo S, Kikuchi I, Takeda S, Takehara Y, Kato O

hCG treatment for ovulation impairs endometrial differentiation in mice. 江副賢二, 河野博臣, 薮内晶子, 香川則子, 森智絵美, 池澤有加, 中西彬, 青野文仁, 竹原祐志, 長嶋比呂志, 加藤修.

不妊治療における再生医療 竹原祐志.

第56回日本人類遺伝学会・第11回東アジア人類遺伝学会共同大会 (11.9 - 12. 2011; 千葉県千葉市・幕張メッセ) 着床前診断を経て妊娠出産した二重の均衡型相互転座保因者夫婦の一例 黒田知子, 竹原祐志, 青山直樹, 川崎奈美, 三宅秀彦, 山寺里枝, 河内谷敏, 加藤恵一, 加藤修.

第147回染色体研究会 (10.29. 2011) 着床前診断の現状 -胚における染色体検査の有効性と限界- 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 川崎奈美.

第14回日本IVF学会 (10.22 - 23. 2011; 東京都品川区・品川プリンスホテル) 職種別シンポジウム:胚培養士(日本臨床エンブリオロジスト学会共催)
セッション2:エンブリオロジストに求められる手腕 IVFラボにおけるトラブルシューティングとQCについて
内山一男, 竹原祐志, 加藤修.

第38回日本低温医学会総会 (10.6 - 7. 2011; 東京都千代田区・都市センターホテル) The forefront of clinical ovarian tissue vitrification. 香川則子, 森智絵美, 竹原祐志, 加藤修.

第29回日本受精着床学会総会・学術講演会 (9.9 - 10. 2011; 東京都新宿区・京王プラザホテル) 卵子裸化処理時の物理的負荷が胚発生に及ぼす影響 内山一男, 近藤雅恵, 上野智, 島崎精恵, 沖村匡史, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

ICSI時の精子選別法における精子DNA損傷化率の比較 上野智, 内山一男, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

排卵誘発を目的としたhCG投与がマウス子宮に与える影響Ⅰ~hCG投与マウスにおける脱落膜形成能の評価~ 江副賢二, 河野博臣, 薮内晶子, 香川則子, 森智絵美, 高山優子, 落合恵子, 池澤有加, 中西彬, 青野文仁, 竹原祐志, 長嶋比呂志, 加藤修.

排卵障害を目的としたhCG投与がマウスの子宮に与える影響Ⅱ~hCG投与マウスの産仔生産能の評価~ 河野博臣, 江副賢二, 薮内晶子, 香川則子, 森智絵美, 高山優子, 落合恵子, 池澤有加, 中西彬, 青野文仁, 竹原祐志, 長嶋比呂志, 加藤修.

第52回日本哺乳動物卵子学会総会・学術講演会 (5.21 - 22. 2011; 栃木県大田原市・国際医療福祉大学本校) ウシGreminal Vesicle(GV)期卵子のガラス化保存技術の検討 江副賢二, 香川則子, 薮内晶子, 桑山正成, 高山優子, 森智絵美, 青野文仁, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

ウシ卵子および胚ガラス化保存における凍結、融解液へのトレハロース添加の有用性 The effect of trehalose on oocyte and blastocyst vitirification in bovine. 森智絵美, 桑山正成, 江副賢二, 高山優子, 香川則子, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

無加湿培養システムを用いた良好なヒト胚盤胞発生成績 沖村匡史, 桑山正成, 森智絵美, 森田大, 内山一男, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

第10回日本再生医療学会総会 (3.1 - 2. 2011; 東京都新宿・京王プラザホテル) 卵巣機能低下に基づく難治性不妊症患者に対する脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた卵巣再生の可能性の検討 山寺里枝, 竹原祐志, 黒田知子, 鈴木智子, 青野文仁, 青山直樹, 薮内晶子, 佐野千晶, 池田有希, 河島一三, 立川目奈美, 坂元みどり, 中間健, 加藤恵一, 加藤修.

第143回日本生殖医学会関東地方部会 (2.19. 2011; 東京都新宿区・持田製薬株式会社本社内「ルークホール」) 着床前診断正診率向上に関する検討-FISHプローブに用いるBACクローンのサイズと蛍光強度の比較- 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 山寺里枝, 鈴木智子, 佐野千晶, 河内谷敏, 加藤恵一, 加藤修.

採卵前周期のピル投与と胚のクオリティーについて 森田博文, 沖村匡史, 内山一男, 加藤恵一, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

高齢不妊患者に対するDay5~Day8採卵の臨床成績 篠原一朝, 土山哲史, 加藤恵一, 福田淳一郎, 和田恵子, 谷田部典之, 河内谷敏, 勝股克成, 奥野隆, 小林保, 長田尚夫, 竹原祐志, 加藤修.

Germinal Vesicle(GV)期卵子のガラス化保存技術の確立 江副賢二, 香川則子, 薮内晶子, 桑山正成, 高山優子, 森智絵美, 青野文仁, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

非加湿培養器の機能と安全性の検討 森智絵美, 沖村匡史, 香川則子, 薮内晶子, 高山優子, 江副賢二, 内山一男, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

第16回日本臨床エンブリオロジスト学会 (1.8 - 9. 2011; 福島県いわき市・小名浜オーシャンホテル) がん患者の妊孕能温存に関する研究-Germinal Vesicle (GV) 期卵子のガラス化保存技術の開発- 江副賢二, 香川則子, 薮内晶子, 桑山正成, 高山優子, 森智絵美, 青野文仁, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

ドライインキュベーターを用いたヒト胚培養 森智絵美, 沖村匡史, 香川則子, 薮内晶子, 高山優子, 江副賢二, 内山一男, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

1st World congress of the Oocyte (11.3 - 6. 2011; Spain) Successful vitrification and following in vitro development of bovine germinal vesicle-stage (GV) oocytes: A potential model for leukemia patients. Kagawa N, Yabuuchi A, Ezoe K, Mori C, Kuwayama M, Takehara Y, Kato O.

American Society For Reproductive Medicine (ASRM) 67th Annual Meeting
(10.15 - 19. 2011; Orlando, United States)
Efficiency of dry culture system in human blastocyst culture. Okimura T, Kuwayama M, Mori C, Uchiyama K, Takehara Y, Kato K, Kato O.

Development of Mouse and Human Embryos in a Low Humidity Incubator. Mori C, Kuwayama M, Okimura T, Aono F, Takehara Y, Kato O.

第22回 トランスジェンダー・ヘルス専門家協会隔年シンポジウム (WPATH)
(9.24 - 28. 2011; Atlanta, United States)
Fertility Preservation for GID patients: Cryopreservation and in vitro development ability of IVM oocytes from Gender Identity Disorder (GID) patients. Kagawa N, Silber S, Yamaguch S, Nagumo Y, Takehara Y, Kato O.

16th World Congress on In Vitro Fertilization (9.10 - 13. 2011; Tokyo, Japan) Preparation of Adipose-Derived Stem Cells. Yamadera R, Takehara Y, Sano C, Kawashima K, Ito Y, Yabuuchi A, Kuroda T, Aoyama N, Aono F, Nakama K, Kato K, Kato O.

hCG is critical for the uterine decidual response in mice. Kawano H, Ezoe K, Kagawa N, Yabuuchi A, Ochiai K, Nagashima H, Osada H, Aono F, Takehara Y, Kato O.

Evaluation of sperm chromatin integrity following IMSI or HBA for pre-ICSI sperm selection. Ueno S, Uchiyama K, Kato K, Takehara Y, Kato O.

Neonatal outcome of minimal stimulation and natural cycle IVF. Takehara Y.

APART Session: MSCs - From basic research to clinical applications; 5. Discussion about clinical applications of adipose MSCs. Takehara Y.

European Society of Human Reproduction and Embryology (ESHRE) 27th Annual Meeting
(7.3 - 6. 2011; Stockholm, Sweden)
Development of human blastocyst in dry culture system. Okimura T, Kuwayama M, Mori C, Morita H, Uchiyama K, Takehara Y, Kato O.

Cryopreservation and in vitro development ability of IVM oocytes from Gender Identity Disorder (GID) patients and Cancer patients. Kagawa N, Mori C, Yabuuchi A, Takayama Y, Akakubo N, Silber S, Kuwayama M, Yamaguchi S, Nagumo Y, Takai Y, Ishihara S, Aono F, Takehara Y, Kato O.

hCG is critical for the uterine decidual response in mice. Kawano H, Ezoe K, Kagawa N, Yabuuchi A, Ochiai K, Nagashima H, Osada H, Aono F, Takehara Y, Kato O.

hort-term, low-dose, post-trigger non-steroidal anti-inflammatory drug application improves the outcome of natural cycle IVF. Kawachiya S, Matsumoto T, Bodri D, Kato K, Takehara Y, Kato O.

Mitochondria Medicine 2011: Chicago (6.15 - 18. 2011; Illinois, United States) Safe and Successful Cryopreservation of GV oocyte before Whole Ooplasmic Transfer (WOT) in mitochondrial disease patients (Assisted Reproductive Technology for Mitochondrial disease patients). Kagawa N, Yabuuchi A, Ezoe K, Mori C, Takayama Y, Kuwayama M, Takehara Y, Kato O.

Whole ooplasmic transfer by direct injection method using Piezo driven system for prevention of mutated mitochondrial DNA transmission. Yabuuchi A, Kagawa N, Ezoe K, Mori C, Takayama Y, Kuwayama M, Kato K, Aono F, Takehara Y, Kato O.

原著論文:英文3件、和文1件

Prevention of mitochondrial disease inheritance by assisted reproductive technologies Prospects and challenges. Biochim Biophys Acta 2011 Yabuuchi A, Beyhan Z, Kagawa N, Mori C, Ezoe K, Kato K, Aono F, Takehara Y, Kato O.

Current opinion on use of luteinizing hormone supplementation in assisted reproduction therapy: an Asian perspective. Reprod Biomed Online 2011;23:81-90. Wong PC, Qiao J, Ho C, Ramaraju GA, Wiweko B, Takehara Y, Nadkarni PV, Cheng LC, Chen HF, Suwajanakorn S, Vuong TN.

Blastocyst culture is associated with an elevated incidence of monozygotic twinning after single embryo transfer. Fertil Steril 2011;95:2140-2. Kawachiya S, Bodri D, Shimada N, Kato K, Takehara Y, Kato O.

卵細胞質置換 - 基礎研究から臨床応用へ 臨床婦人科産科 2011 薮内晶子, 香川則子, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

著書:英文1件、和文1件

The Kato Ladies Clinic Experience. Textbook of Minimal Stimlation IVF Milder, Mildest or Back to Nature 2011 Takehara Y, Kato O.

PGD. 生殖卵巣学 2011; 205-210 青山直樹, 竹原祐志.

▲このページのトップへ

2010年

学会発表:60件

第55回日本生殖医学会総会・学術講演会 (11.11 - 12. 2010; 徳島県徳島市・あわぎんホール/ホテルクレメント徳島) ピエゾドライブ直接核注入法を用いたヒト卵核胞(GV)期卵全細胞質置換法の検討 薮内晶子, 香川則子, 桑山正成, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

紡錘体位置が第1極体近傍から変位する要因について 内山一男, 近藤雅恵, 上野智, 島崎精恵, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

自然周期採卵・胚移植の成績に関する検討 谷田部典之, 加藤恵一, 山崎裕行, 会田拓也, 和田恵子, 篠原一朝, 宮内修, 奥野隆, 小林保, 河内谷敏, 長田尚夫, 竹原祐志, 加藤修.

習慣流産を対象とした着床前診断症例へのFISHプローブの検討 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 山寺里枝, 河内谷敏, 加藤恵一, 加藤修.

PIEZO-ICSIに用いる水銀およびFluorinertがヒト精子の生存性に及ぼす影響 森田大, 桑山正成, 河野康二郎, 沖村匡史, 内山一男, 加藤恵一, 竹原祐志, 保地眞一, 加藤修.

ヒト胚の培養にインキュベーター内加湿は必要ではない 森智絵美, 桑山正成, 沖村匡史, 森田大, 竹原祐志, 加藤修.

当院におけるヒアルロン酸結合精子を用いたICSIの成績 上野智, 内山一男, 森田大, 沖村匡史, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

霊長類生殖細胞の分化動態を可視化する非侵襲的in vitroシステムの構築 山寺里枝, 竹原祐志, 今井貴雄, 河瀬聡, 鈴木智子, 青山直樹, Zack L, 今村公紀, 佐々木えりか, 岡野栄之, 加藤修.

性同一性障害(Gender Identity Disorder :GID)患者の摘出廃棄卵巣由来未成熟卵子の体外成熟、受精、発生能の検討 香川則子, 桑山正成, 森智絵美, 薮内晶子, 高山優子, 山口悟, 南雲吉則, 竹原祐志, 加藤修.

IX-ROBOpolarを使用した体外成熟卵子に対するICSIタイミングについて 近藤雅恵, 内山一男, 池田沙耶佳, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

体外受精後の流産組織の絨毛染色体検査による染色体異常発生頻度についての検討 河内谷敏, 竹原祐志, 青山直樹, 黒田知子, 加藤恵一, 長田尚夫, 加藤修.

日本人類遺伝学会第55回大会 (10.28 - 30. 2010; 埼玉県さいたま市・大宮ソニックシティホール) 筋強直性ジストロフィーの表現促進現象がもたらす児の重篤性から着床前診断の適応を考える 鈴木智子, 末岡浩, 稲葉育代, 佐藤 卓, 高橋香織, 大澤淑子, 中林章, 櫻井友義, 渡邊広是, 橋場剛士, 山寺里枝, 吉村泰典, 竹原祐志, 加藤修.

イソ染色体の性腺モザイクが疑われる習慣流産夫婦に対する生殖医療の選択はどこまで可能か? 山寺里枝, 末岡浩, 佐藤卓, 高橋香織, 大澤淑子, 中林章, 稲葉育代, 櫻井友義, 渡邊広是, 橋場剛士, 鈴木智子, 吉村泰典, 竹原祐志, 加藤修.

習慣流産に対する着床前診断(PGD)において陽性と診断された廃棄胚のFISHを用いた再解析(症例報告) 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 川崎奈美, 山寺里枝, 鈴木智子, 河内谷敏, 加藤恵一, 加藤修.

第13回日本IVF学会 (9.18 - 19. 2010; 大阪府大阪市・大阪国際会議場) PIEZO-ICSIに用いる水銀およびFluorienertがヒト精子の生存性に及ぼす影響 森田大, 桑山正成, 河野康二郎, 沖村匡史, 内山一男, 加藤恵一, 竹原祐志, 保地眞一, 加藤修.

非加湿インキュベーターの有用性と発生成績 森智絵美, 桑山正成, 沖村匡史, 森田大, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤修.

ピエゾドライブ直接核注入法を用いたウシならびにヒト卵核胞(GV)期卵子全細胞質置換法の確立 薮内晶子, 香川則子, 桑山正成, 青野文仁, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

自然周期の排卵誘発と自然周期採卵 竹原祐志.

第28回日本受精着床学会総会・学術講演会 (7.28 - 29. 2010; 神奈川県横浜市・パシフィコ横浜) ガラス化保存ヒト卵巣組織移植により卵巣機能が回復した1症例 香川則子, 桑山正成, Silber S, 森智絵美, 生水真紀夫, 木原真紀, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

NSAIDs使用下に自然周期採取した卵の受精率、妊娠率の検討 河内谷敏, 松本恒和, 和田恵子, 谷田部典之, 長田尚夫, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

精巣精子回収術(TESE)施行後の精巣内の生殖細胞の鑑別 青野文仁, 桑山正成, 河島一三, 森田大, 瀬川智也, 河内谷敏, 長田尚夫, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

体外受精・胚移植により妊娠・出産した母児の追跡調査の試み 阿子島晴美, 坂元みどり, 青山直樹, 谷田部典之, 河内谷敏, 小林保, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

マウスES細胞から生殖細胞への試験管内分化誘導 鈴木智子, 竹原祐志, 岡田洋平, 赤松和土, 今井隆雄, 山寺里枝, 青山直樹, 松崎有未, 鈴木禎史, 岡野栄之, 加藤修.

霊長類多能性幹細胞の生殖系細胞への分化誘導系の構築 山寺里枝, 竹原祐志, 今井隆雄, 河瀬聡, 赤松和土, 岡田洋平, 鈴木智子, 青山直樹, 今井公紀, 佐々木えりか, 岡野栄之, 加藤修.

ピエゾドライブ核注入法を用いたウシ卵核胞(GV)期卵子全細胞質置換法の確立 薮内晶子, 桑山正成, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

可視紡錘体の位置を指標としたICSIの有効性について 内山一男, 上野智, 島崎精恵, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

自然周期採卵でのNSAIDsによる排卵コントロール 松本恒和, 河内谷敏, 和田恵子, 谷田部典之, 長田尚夫, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

iPS細胞から生殖細胞への分化・誘導 竹原祐志.

第142回日本生殖医学会関東地方部会 (6.22. 2010; 栃木県下野市・自治医科大学地域医療研修センター) 子宮がん患者の妊孕性再建 ~実験大動物(ブタ・カニクイザル)を用いた子宮移植研究~ 三原誠, 中川毅史, 野口修平, 林陽平, 森口尚史, 木須伊織, 香川則子, 桑山正成, 森智絵美, 竹原祐志, 加藤修.

ピエゾドライブ核注入法を用いたウシ卵核胞(GV)期卵全細胞質置換法の確立 薮内晶子, 竹原祐志, 江副賢二, 桑山正成, 加藤恵一, 加藤修.

第51回日本哺乳動物卵子学会 (5.29 - 30. 2010; 新潟県新潟市・朱鷺メッセ/新潟コンベンションセンター) ピエゾドライブを用いた直接核注入法によるウシ卵核胞(GV)期卵子ならびに前核(PN)期胚の全細胞質置換法の比較検討 Establishment of whole ooplasm exchange method of bovine germinal vesicle stage oocyte and pronuclear stage embryos by direct nuclear injection using piezo drive system. 薮内晶子, 河野康二郎, 桑山正成, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

ヒト胚の培養にインキュベーター内加湿は必要ではない Humidigication of air in an incubator is not essential for human embryo culture. 森智絵美, 桑山正成, 沖村匡史, 森田大, 竹原祐志, 加藤修.

第62回日本産科婦人科学会 (4.23 - 25. 2010; 東京都千代田区・東京国際フォーラム) ヒト卵巣組織のガラス化凍結保存とマウスへの異種移植-臨床応用に向けて 高井泰, 林直樹, 関博之, 大久保貴司, 竹田省, 竹原祐志, 加藤修, 石原理.

第5回日本レーザーリプロダクション学会 (3.7. 2010; 大阪府大阪市・ヒルトン大阪) 加藤レディスクリニックにおけるレーザーアシステッドハッチング11626例 竹原祐志.

第15回日本臨床エンブリオロジスト学会 (1.9 - 10. 2010; 東京都墨田区・すみだリバーサイドホール) 胚の発育速度によるd2ETの妊娠率の検討 大井和美, 須鎌千知, 伊藤基樹, 河島一三, 森田大, 加藤恵一, 河内谷敏, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

当院における胚盤胞発生速度と出生児性別比率の検討 川島あゆみ, 福原美佐紀, 磯村尚子, 河島一三, 森田大, 加藤恵一, 河内谷敏, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

ヒト卵子/胚は何回繰り返し凍結保存・融解が可能か? 高山優子, 桑山正成, 沖村匡史, 森田大, 竹原祐志, 加藤修.

ピエゾドライブを用いた核注入法によるウシ卵子細胞質置換技術の開発 河野康二郎, 桑山正成, 香川則子, 薮内晶子, 竹原祐志, 加藤修.

ヒト胚の培養に加湿は必要か? 森智絵美, 桑山正成, 沖村匡史, 森田大, 竹原祐志, 加藤修.

The 7th conference of Asian Society for Mitochondrial Research and Medicine (ASMRM) And The 10th Conference of Japanese Society of Mitochondrial Research and Medicine (J-mit)
(12.16 - 18. 2010; Fukuoka, Japan)
Whole ooplasmic transfer by direct injection method using Piezo drive system for prevention of mutated mitochondrial DNA transmission: Assisted Reproductive Technology for Mitochondrial Disease Patients. Yabuuchi A, Kagawa N, Ezoe K, Mori C, Takayama Y, Kuwayama M, Aono F, Kato K, Takehara Y, Kato O.

Assisted Reproductive Technology (ART) for Mitochondrial disease patients-II. -Safe and Successful Cryopreservation of GV oocyte before Whole Ooplasmic Transfer (WOT) in mitochondrial disease patients-. Kagawa N, Yabuuchi A, Ezoe K, Mori C, Takayama Y, Kuwayama M, Aono F, Kato K, Takehara Y, Kato O.

International Symposium on Epigenome Network, Development and Reprogramming of Germ Cells(文部科学省特定領域研究「生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク」国際シンポジウム)
(11.22 - 24. 2010; Fukuoka, Japan)
Molecular dissection of the role of retinoic acid on meiosis-related events using differentiating mouse embryonic stem cells. Suzuki T, Takehara Y, Yamadera R, Lin ZY-C, Imamura M, Okada Y, Akamatsu W, Imai T, Aoyama N, Kato O, Okano H.

American Society for Reproductive Medicine 65th Annual Meeting
(10.23 - 27. 2010; Denver, United States)
Water evaporation and osmolarity change of human embryo culture media in humid or in dry culture systems. Mori C, Kuwayama M, Silber S, Kagawa N, Takehara Y, Kato O.

Cytogenetic study in early spontaneous abortion after IVF and ICSI. Kawachiya S, Takehara Y, Kato K, Osada H, Aoyama N, Kato O.

Day 7 β-hCG level after frozen-thawed blastocyst transfer can be predictor pregnancy outcomes? Kato K, Segawa T, Osada H, Kobayashi T, Takehara Y, Kato O.

Cryopreservation and in vitro development ability of IVM oocytes from Gender Identity Disorder and Cancer patients. Kagawa N, Silber S, Kuwayama M, Mori C, Yamaguchi S, Nagumo Y, Takai Y, Ishihara S, Takehara Y, Kato O.

The 5th International Congress of World Associtation of Reproductive Medicine
(10.10 - 13. 2010; Moscow, Russia)
Safe, patient friendly and low cost IVF - a road to the future. Takehara Y, Kato O.

Mild stimulation Video Session. Takehara Y.

Advances in natural and mild stimulation cycle IVF - progress over the last 15 years. Takehara Y.

20th IFFS World Congress on Fertility and Sterility (9.12 - 16. 2010; Munich, Germany) Frozen-thawed single blastocyst transfer achieve high pregnancy rates concurrently low multiple gestations. Kato K, Kawachiya S, Okuno T, Kobayashi T, Osada H, Takehara Y, Kato O.

The 3rd World Congress on Mild Approaches in Assisted Reproduction
7.30 - 31. 2010; Kanagawa, Japan)
Relations between the timing of transfer, expansion size implantation rates in frozen thawed single blastocyst transfer. Okimura T, Segawa T, Morita H, Sakamoto M, Uchiyama K, Takehara Y, Kato K, Kato O.

Impact of 19,467 cases/year based on natural-cycle IVF. Takehara Y.

Case Report: Efficacy of Mild stimulation and single vitrified blastocyst transfer of Preimplantation Genetic Diagnosis(PGD) -Why do we need so many oocytes?-. Aoyama N, Takehara Y, Kawachiya S, Kuroda T, Kawasaki N, Yamadera R, Suzuki T, Kato K, Kato O.

26th Annual Meeting of the European Socienty of Human Reproduction and Embryology
(6.27 - 30. 2010; Roma, Italy)
Cryopreservation and in vitro development ability of IVM oocytes from Gender Identity Disorder and Cancer patients. Kagawa N, Silber S, Kuwayama M, Yamaguchi S, Nagumo Y, Takai Y, Ishihara S, Takehara Y, Kato O.

Comparison of Morphological Survival of Human Oocytes after Multiple Cycles of Cryopreservation by Vitrification or by Conventional Freezing. Kuwayama M, Takayama Y, Mori C, Kagawa N, Akakubo N, Takehara Y, Kato K, Leibo SP, Kato O.

Clinical results and managements for natural cycle IVF. Kato K, Segawa T, Kawachiya S, Okuno T, Kobayashi T, Takehara Y, Kato O.

Application of mild stimulation and single blastocyst transfer with vitrification in Preimplantation Genetic Diagnosis (PGD) cycles: Case Report. Aoyama N, Takehara Y, Kawachiya S, Kuroda T, Kawasaki N, Yamadera R, Suzuki T, Kato K, Kato O.

The 10th World Congress of A-PART(5.6 - 8. 2010; Las Vegas, United States) A new approach to Preimplantation Genetic Diagnosis (PGD) with mild stimulation and single vitrified blastocyst transfer: Case Report. Takehara Y, Aoyama N, Kawachiya S, Kuroda T, Kawasaki N, Yamadera R, Suzuki T, Kato K, Kato O.

A simple and efficient method of blastomere fixation for Preimplantation Genetic Diagnosis (PGD) for Interphase FISH. Aoyama N, Takehara Y, Kawachiya S, Kuroda T, Kawasaki N, Yamadera R, Suzuki T, Kato K, Kato O.

SAFE, PATIENT FRIENDLY AND LOW COST IVF - A ROAD OF FUTURE(4.23 - 25. 2010; Antalya, Turkey) Safe, patient friendly and low cost IVF - a road of future. Kato O, Takehara Y.

原著論文:和文1件

ガラス化凍結法による胚盤胞凍結における至適凍結時期の検討. 日本受精着床学会雑誌 2010;27:178-181. 加藤恵一, 竹原祐志, 河内谷敏, 岩本佳子, 沖村匡史, 谷田部典之, 和田恵子, 宮内修, 篠原一朝, 奥野隆, 瀬川智也, 小林保, 長田尚夫, 加藤修.

著書:和文1件

もっと自然に!不妊治療 KLCメソッドでママになる本 2010 加藤修, 竹原祐志.

▲このページのトップへ

2009年

学会発表:41件

第140回染色体研究会 (12.12 - 13. 2009; 長野県松本市・信州大学) 妻が逆位並びに均衡型相互転座を保因する反復流産患者に対するPGDのStrategy 46,XX,t(10;21)(q22.1;q22.3),inv(18)(p11.2q21.1)保因者報告症例 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 川崎奈美, 東梅久子, 山寺里枝, 鈴木智子, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 加藤修.

第54回日本生殖医学会総会・学術講演会
(11.21 - 23. 2009; 石川県金沢市・石川県立音楽堂/ANAクラウンプラザホテル金沢)
ICSIの実際 内山一男, 家田祥子, 貝嶋弘恒, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

Recombinant FSH製剤の在宅自己投与の有用性の検討-フォリスチムペン使用患者に対するアンケート分析- 中村尚美, 木村心子, 根本真由, 坂元みどり, 竹原祐志, 加藤修.

体外受精におけるクラミジア感染の影響について 谷田部典之, 加藤恵一, 和田恵子, 宮内修, 篠原一朝, 瀬川智也, 河内谷敏, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

Mild stimulationを用いた着床前診断による相互転座保因者夫婦の妊娠出産例の報告 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 山寺里枝, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 加藤修.

加齢による子宮内膜厚の変化とIVF成績への影響に関する検討 瀬川智也, 加藤恵一, 福田淳一郎, 和田恵子, 篠原一朝, 谷田部典之, 宮内修, 宮内欣子, 河内谷敏, 勝股克成, 渡邊芳明, 奥野隆, 長田尚夫, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

当院におけるIVM-ICSIの臨床成績に関する有用性の検討 坂本恵美, 森田大, 加藤恵一, 河内谷敏, 竹原祐志, 加藤修.

ヒト3前核胚におけるFISHを用いた倍数性の評価-ICSIによる3PN胚発生機序について- 丸山沙織, 青山直樹, 石川博, 道倉康仁, 堀田美穂, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修, 生水真紀夫.

ピエゾドライブを用いた直接前核注入法により全細胞置換して得られたウシ胚移植後の妊娠成立 河野康二郎, 青野文仁, 桑山正成, 竹原祐志, 加藤修.

自然周期採卵のマネージメントとその治療成績 加藤恵一, 福田淳一郎, 和田恵子, 篠原一朝, 谷田部典之, 宮内修, 河内谷敏, 勝股克成, 瀬川智也, 渡邊芳明, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

日本人類遺伝学会第54回大会 (Sep 23-26. 2009; グランドプリンスホテル高輪, 東京) 着床前診断における染色体診断の現状と問題点 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 川崎奈美, 山寺里枝, 鈴木智子, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 加藤修.

着床前診断による相互転座保因者夫婦の妊娠出産例の報告 Case Reports: Successful pregnancies and deliveries of preimplantation genetic diagnosis using FISH for couples of reciprocal and Robertsonian translocations. 黒田知子, 青山直樹, 竹原祐志, 川崎奈美, 山寺里枝, 鈴木智子, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 加藤修.

第12回日本IVF学会 (9.12 - 13. 2009; 宮城県仙台市・江陽グランドホテル) 凍結胚盤胞移植におけるLAH(LASER ASSISTED HATCHING)の有用性 福原美佐紀, 森田大, 伊藤基樹, 川島あゆみ, 加藤恵一, 河内谷敏, 竹原祐志, 加藤修.

第102回日本繁殖生物学会大会 (9.10 - 12. 2009; 奈良県生駒市・近畿大学) ピエゾドライブを用いたウシ前核置換由来胚の体外および体内発生能の検討 河野康二郎, 青野文仁, 桑山正成, 平田統一, 竹原祐志, 加藤修.

日本中医薬研究会 (8.29. 2009; 東京都中央区・TKP日本橋ビジネスセンター) 加藤レディスクリニックにおける自然周期採卵 竹原祐志.

第27回日本受精着床学会総会・学術講演会 (8.6 - 7. 2009; 京都府京都市・国立京都国際会館) Mild stimulation法を用いた着床前診断による相互転座保因者夫婦の妊娠出産例の報告 青山直樹, 竹原祐志, 黒田知子, 川崎奈美, 山寺里枝, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 加藤修.

精液の液量、濃度および運動率における受精率の比較検討. 伊藤秀行, 伊藤基樹, 森田大, 沖村匡史, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

当院における多胎妊娠防止への取り組み. 谷田部典之, 瀬川智也, 藤田欣子, 福田淳一郎, 宮内修, 奥野隆, 河内谷敏, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

ピエゾドライブを用いた前核の直接注入がウシ前核期卵の発生に及ぼす影響. 青野文仁, 桑山正成, 河野康二郎, 竹原祐志, 加藤修.

第6回A-PART日本支部・第3回Minimal Stimulation研究会合同学術講演会 (5.30 - 31. 2009; 東京都千代田区・シェーンバッハサボー) rec.FSH 自己注射によるMinimal Stimulation. 竹原祐志.

第61回日本産科婦人科学会総会・学術講演会 (4.3 - 5. 2009; 京都府京都市・国立京都国際会館) クロミフェン周期IVF-ETのBMI別成績~やせ傾向の女性は妊娠しにくい~ The effect of BMI on the result of IVF -ET (stimulated cycle with clomiphene citrate) in women with normal ovulatory cycles. 福田淳一郎, 瀬川智也, 藤田真紀, 藤田欣子, 谷田部典之, 勝股克成, 山下直樹, 奥野隆, 渡邉芳明, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

卵巣低刺激周期とガラス化保存を用いた単一胚盤胞移植プログラムの多症例臨床成績 加藤恵一, 福田淳一郎, 宮内欣子, 和田恵子, 宮内修, 篠原一朝, 谷田部典之, 勝股克成, 瀬川智也, 河内谷敏, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

GnRHアンタゴニスト単回投与法による新しい自然周期採卵法の開発 瀬川智也, 福田淳一郎, 和田恵子, 宮内修, 松本恒和, 篠原一朝, 河内谷敏, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修, 阿部崇, 長田尚夫.

不妊専門相談センター事業研修会 (3.21. 2009; 埼玉県入間郡・埼玉医科大学) 加藤レディスクリニックにおける自然周期採卵 竹原祐志.

第14回日本臨床エンブリオロジスト学会 (3.20 - 21. 2009; 北海道札幌市・札幌医科大学) 胚盤胞発生率によるVeeck分類法の評価 上野智, 沖村匡史, 森田大, 青野文仁, 桑山正成, 和田恵子, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

凍結融解単一胚盤胞移植における移植日と胚盤胞サイズの検討 沖村匡史, 岩本佳子, 菊池理仁, 森田大, 加藤龍太郎, 青野文仁, 桑山正成, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

均衡型相互転座保因者に対する着床前診断による妊娠出産例の報告(症例報告) 川崎奈美, 青山直樹, 黒田知子, 山寺里枝, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

クロミフェン周期により得られた胚盤胞の染色体解析-余剰胚盤胞を用いた症例報告- 青山直樹, 川崎奈美, 山寺里枝, 黒田知子, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

第139回日本生殖医学会関東地方部会 (2.14. 2009; 東京都三鷹市・杏林大学) 当院の不妊治療による多胎妊娠減少への取り組みについて 瀬川智也, 福田淳一郎, 和田恵子, 宮内修, 宮内欣子, 谷田部典之, 河内谷敏, 山下直樹, 勝股克成, 渡邊芳明, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

自然周期IVFにおけるBMI別成績の比較検討 福田淳一郎, 瀬川智也, 和田恵子, 宮内修, 宮内欣子, 谷田部典之, 河内谷敏, 山下直樹, 勝股克成, 渡邊芳明, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

第140回日本生殖医学会関東地方部会 (1.13. 2009; 千葉県千葉市・千葉大学) 自然周期採卵でのGn-RHアンタゴニスト投与による自然排卵抑制効果の検討 加藤恵一, 福田淳一郎, 和田恵子, 篠原一朝, 谷田部典之, 宮内修, 河内谷敏, 勝股克成, 瀬川智也, 渡邊芳明, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

第46回日本生殖医学会北陸支部学術総会 (2009; 石川県) 高齢者リピーターのIVF成績に関する検討 瀬川智也, 加藤恵一, 福田淳一郎, 和田恵子, 篠原一朝, 谷田部典之, 宮内修, 宮内欣子, 河内谷敏, 勝股克成, 渡邉芳明, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

The International Ovarian Conference
(卵巣に関する国際カンファレンス) (Dec 5. 2009; 大手町サンケイプラザ, 東京)
Efficiency of the aromatase inhibitor letrozole in ovulation induction for infertile PCOS patient. Kawachiya S, Osada H, Kato K, Takehara Y, Kato O.

LASER TOKYO 2009 (Nov. 29 - Dec. 3. 2009; ホテルグランドヒル市ヶ谷, 東京) Experience of Laser Assisted Hatching, 11626 cases in Kato Ladies Clinic. Takehara Y.

American Society for Reproductive Medicine 65th Annual Meeting
(Oct 17-21. 2009; Atlanta, United States)
Natural Cycle IVF Is an Excellent Treatment Option for Women with Advanced Age. Segawa T, Yelian F, Kato K, Kobayashi T, Takehara Y, Kato O.

Relations between the timing of transfer, expansion size and implantation rates in frozen thawed single blastocyst transfer. Okimura T, Kuwayama M, Segawa T, Takehara Y, Kato K, kato O.

The application of GnRH antagonist in the natural cycle IVF. Kato K, Segawa T, Kawachiya S, Kobayashi T, Takehara Y, Kato O.

In vitro and in vivo developmental ability of the embryo derived from pronuclear microinjection using piezo-micromanipulator in cattle. Aono F, Kawano K, kuwayama M, Kato K, Takehara Y, Kato O.

7th Conference of the Pacific Rim Society for Fertility and Sterility(Aug 21-23. 2009; Taipei, Taiwan) Successful Vitrification of Human Oocytes. Kuwayama M, Takehara Y, Kato K, Kato O.

25th Annual Meeting European Society of Human Reproduction Embryology
(Jun 28. 2009; Amsterdam, the Netherlands)
Clinical results of single blastocyst transfer combined with mild stimulation and vitrification. Kato K, Wada K, Miyauchi O, Yatabe N, Segawa T, Kawachiya S, Takehara Y, Kato O.

15th ISIVF(Apr 19-22. 2009; Geneva, Switzerland) Development of the safety cytoplasmic exchange method in pronuclear stage oocytes; Prevention of mitochondria coexistence in cytoplasmic that used the pronuclear micro injection. Aono F, Kawano K, Kuwayama M, Takehara Y, Kato O.

原著論文:和文4件

ヒト胚における揺動培養の効果について 日本受精着床学会雑誌 2009;26:177-181 内山一男, 長田尚夫, 家田祥子, 沖村匡史, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

排卵誘発―自然派 産婦人科の実際 2009;58:1793-1802 竹原祐志.

ガラス化保存ヒト卵巣組織移植による卵巣機能の回復 産婦人科の実際 2009;58 香川則子, 桑山正成, Silber JS, 森智絵美, 生水真紀夫, 木原真紀, 竹原祐志, 加藤修.

反復自然流産患者に対する体外受精成績の臨床検討-主席卵胞と非主席卵胞の比較 日本受精着床学会雑誌 2009;26:98-101 宮内修, 竹原祐志, 奥野隆, 河内谷敏, 瀬川智也, 篠原一朝, 福田淳一郎, 和田恵子, 谷田部典之, 宮内欣子, 勝股克成, 渡邊芳明, 山下直樹, 小林保, 加藤恵一, 加藤修.

▲このページのトップへ

2008年

学会発表:27件

第53回日本生殖医学会総会・学術講演会 (Oct 23-24. 2008; 神戸国際会議場, 兵庫) 分割胚移植における発育速度評価の有用性に関する検討 和田恵子, 瀬川智也, 福田淳一郎, 宮内修, 坂本恵美, 菊池理仁, 森田大, 内山一男, 山下直樹, 渡邊芳明, 勝股克成, 小林保, 河内谷敏, 竹原祐志, 加藤修.

前核顕微注入法を用いた細胞質内ミトコンドリア混在の回避 青野文仁, 桑山正成, 河野康二郎, 竹原祐志, 加藤修.

安全なヒト卵細胞質置換法の開発:前核顕微注入法を用いた細胞質内ミトコンドリア混在の回避 青野文仁, 桑山正成, 河野康二郎, 竹原祐志, 加藤修.

均衡型相互転座保因者に対する着床前診断による妊娠出産例の報告 青山直樹, 黒田知子, 山寺里枝, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

当院6年間における凍結胚盤胞移植の成績と安全性に関する検討 瀬川智也, 福田淳一郎, 和田恵子, 菊池理仁, 森田大, 桑山正成, 加藤恵一, 篠原一朝, 宮内修, 宮内欣子, 谷田部典之, 河内谷敏, 奥野隆, 竹原祐志, 加藤修.

近赤外線法(NIR)を用いた培養液中代謝物の解析による胚評価の試み 森田大, 伊藤秀行, 島崎精恵, 小川尚子, 山下直樹, 竹原祐志, 加藤修.

着床前の血中エストラジオールおよび血中プロゲステロンの最適値について 凍結胚盤胞移植周期による検討 山下直樹, 小林保, 奥野隆, 勝股克成, 渡邊芳明, 藤田欣子, 谷田部典之, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

単一胚移植後の二絨毛膜性双胎の発生頻度 河内谷敏, 福田淳一郎, 和田恵子, 宮内修, 瀬川智也, 奥野隆, 渡邊芳明, 山下直樹, 小林保, 嶋田奈央子, 竹原祐志, 加藤修.

妊娠率向上のための胚盤胞移植条件最適化の検討 沖村匡史, 菊池理仁, 森田大, 加藤龍太郎, 桑山正成, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

刺激採卵周期における回収卵子個数別卵子発生能についての検討 伊藤基樹, 沖村匡史, 菊池理仁, 森田大, 青野文仁, 桑山正成, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

第11回日本IVF学会 (Oct 11. 2008) 完全自然周期採卵および当院低刺激採卵周期における体外受精、胚移植成績の検討 沖村匡史, 伊藤基樹, 菊池理仁, 桑山正成, 青野文仁, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

第26回日本受精着床学会総会・学術講演会 (Aug 28-29. 2008; 福岡国際会議場(アクロス福岡), 福岡) 胚盤胞における最適ガラス化保存時期の検討 岩本佳子, 沖村匡史, 伊藤基樹, 加藤龍太郎, 桑山正成, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

不育症に対する新しい見解-主席卵胞捕獲障害- 宮内修, 竹原祐志, 奥野隆, 瀬川智也, 河内谷敏, 篠原一朝, 加藤恵一, 加藤修.

完全自然周期採卵・胚移植の成績 河内谷敏, 加藤龍太郎, 加藤恵一, 福田淳一郎, 和田恵子, 谷田部典之, 藤田欣子, 宮内修, 黒田知子, 渡邊芳明, 勝股克成, 瀬川智也, 奥野隆, 山下直樹, 小林保, 竹原祐志, 加藤修.

高齢不妊患者卵子の発生能に関する研究(高齢患者のIVF治療の可能性) 沖村匡史, 伊藤基樹, 岩本佳子, 加藤龍太郎, 青野文仁, 桑山正成, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

回収卵子個数別症例における卵子の発育能について 伊藤基樹, 岩本佳子, 加藤龍太郎, 沖村匡史, 菊池理仁, 桑山正成, 加藤恵一, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

第2回Minimal Stimulation学術講演会 (Jul 20-21. 2008; 東京国際フォーラム, 東京) Nasal hMG スプレーによるIVF 竹原祐志.

第138回日本生殖医学会関東地方部会 (Jun 21. 2008; 横浜) 習慣流産に対する間期核FISHを用いた着床前診断での出産例の報告. 山寺里枝, 青山直樹, 黒田知子, 川崎奈美, 鈴木智子, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 竹原祐志, 加藤修.

第45回日本生殖医学会北陸支部学術総 (Jun 8. 2008; 金沢, 石川) 当院における凍結胚盤胞移植の成績について 瀬川智也, 篠原一朝, 宮内修, 宮内欣子, 谷田部典之, 河内谷敏, 竹原祐志, 加藤修, 加藤恵一.

第60回日本産科婦人科学会総会・学術講演会 (Apr 12-15. 2008)パシフィコ横浜, 神奈川 相互転座保因者に対する着床前診断による妊娠例の報告 竹原祐志, 奥野隆, 河内谷敏, 瀬川智也, 宮内修, 篠原一朝, 加藤恵一, 加藤修.

第49回日本哺乳動物卵子学会 (May 17-18. 2008; 名古屋国際会議場, 愛知) 低刺激周期による大型IVFラボの体外受精成績:年間19000症例の分析結果 Large scale IVF laboratoty results using mild stimulation outcome from 19,000 cycles per year in one center. 沖村匡史, 菊池理仁, 桑山正成, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

日本生殖医学会関東地方部会 (Feb. 2008) 再凍結胚融解移植の有効性についての検証 菊池沙耶佳, 内山一男, 菊池理仁, 沖村匡史, 勝股克成, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修.

American Society for Reproductive Medicine 64th Annual Meeting
(Nov 10. 2008; San Francisco, United States)
Incidence of Dichorionic Diamniotic Twins after Single Blastocyst Transfers. Kawachiya S, Shimada N, Miyauchi O, Kato K, Segawa T, Okuno T, Takehara Y, Kato O.

Development of the safety cytoplasmic exchange method in pronuclear stage oocyte; prevention of mitochondria coexistence in cytoplasmic that used the pronuclear microinjection. Aono F, Kawano K, Kuwayama M, Takehara Y, Kato O.

24th Annual Meeting European Society of Human Reproduction Embryology
(Jul 6-9. 2008; Barcelona, Spain)
Letrozole with gonadotropin is more effective treatment for single ovulation and pregnancy in polycystic ovary syndrome patients. Segawa T, Miyauchi O, Shinohara K, Kato K, Kawachiya S, Takehara Y, Kato O.

Large scale IVF laboratory results using mild stimulation Outcome from 19,000 cycles per year in one center. Okimura T, Kuwayama M, Kikuchi M, Segawa T, Takehara Y, Kato K, Kato O.

Incidence of Monozygotic Twinning after 19,378 Single Embryo Transfers. Kawachiya S, Shimada N, Miyauchi O, Kato K, Segawa T, Okuno T, Takehara Y, Kato O.

原著論文:英文1件、和文4件

Natural IVF cycles may be desirable for women with repeated failures by stimulated IVF cycles. J Assist Reprod Genet 2008;25:163-7 Matsuura T, Takehara Y, Kaijima H, Teramoto S, Kato O.

着床前診断をどう考えるか 着床前診断の進歩と日本の現状 日本遺伝カウンセリング学会誌 2008;28:17-22 青山直樹, 黒田知子, 竹原祐志, 加藤修.

単一胚移植Single Embryo Transferと多胎妊娠に関する臨床検討 日本受精着床学会雑誌 2008;25:136-140 宮内修, 瀬川智也, 加藤恵一, 谷田部典之, 藤田欣子, 河内谷敏, 内田律子, 勝股克成, 末吉智博, 渡邊芳明, 山下直樹, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 寺元章吉, 加藤修.

単一胚移植の年齢別成績とその有効性について 日本受精着床学会雑誌 2008;25:149-152 河内谷敏, 藤田真紀, 仲條俊恵, 加藤恵一, 篠原一朝, 谷田部典之, 藤田欣子, 宮内修, 黒田知子, 渡邊芳明, 勝股克成, 瀬川智也, 奥野隆, 山下直樹, 小林保, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 加藤修.

子宮内膜増殖症合併不妊症患者に対する内膜病変治療後の妊娠成績 症例対照研究 産婦人科の実際 2008;57:591-596 加藤恵一, 瀬川智也, 河内谷敏, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 寺元章吉, 加藤修, 野村一人, 井上正樹.

▲このページのトップへ

2007年

学会発表:30件

第52回日本生殖医学会総会・学術講演会 (Oct 25-28. 2007; 秋田県民会館・秋田キャッスルホテル, 秋田) 小卵胞由来卵子の妊娠転帰からみた卵子回収の有用性について 内山一男, 菊池理仁, 家田祥子, 森田大, 青野文仁, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 加藤修.

Low Responderに対するUltra-minimal Stimulation. 竹原祐志.

TESE施行症例における精子存在有無の最終判定法:雄性生殖細胞の確認 青野文仁, 桑山正成, 内山一男, 林輝明, 寺元章吉, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

単一割球に対する間期核FISH解析のための有効的な前処理方法の検討 青山直樹, 桑山正成, 黒田知子, 竹原祐志, 河内谷敏, 瀬川智也, 貝嶋弘恒, 加藤恵一, 加藤修.

胚移植後の血中β-hCG測定は子宮外妊娠の早期発見に有用である 瀬川智也, 篠原一朝, 宮内修, 加藤恵一, 河内谷敏, 奥野隆, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 加藤修.

妊娠判定時に血清P4が低値でも黄体ホルモン補充により妊娠予後は有意に改善する 篠原一朝, 加藤恵一, 宮内修, 河内谷敏, 瀬川智也, 奥野隆, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 加藤修.

胚盤胞移植法の適応に関する研究 山下直樹, 菊池理仁, 竹原祐志, 奥野隆, 河内谷敏, 瀬川智也, 宮内修, 篠原一朝, 貝嶋弘恒, 小林保, 渡邊芳明, 勝股克成, 藤田欣子, 谷田部典之, 加藤修.

卵巣ガラス化保存に関する研究 香川則子, 桑山正成, 中田久美子, 高山優子, 森智絵美, 竹原祐志, 加藤恵一, 長嶋比呂志, 池田有希, 生水真紀夫, 木原真紀, 寺元章吉, 加藤修.

透明帯異常を認めた症例における体外受精成績の報告 菊池理仁, 内山一男, 大関千尋, 青野文仁, 森田大, 伊藤秀行, 河内谷敏, 桑山正成, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤修, 寺元章吉.

単一胚移植による子宮外妊娠発症率の減少について 貝嶋弘恒, 勝股克成, 瀬川智也, 菊池理仁, 内山一男, 奥野隆, 山下直樹, 河内谷敏, 小林保, 竹原祐志, 寺元章吉, 長田尚夫, 加藤修.

第10回日本IVF学会・日本臨床エンブリオロジスト学会 (Sep 29-30. 2007; パシフィコ横浜, 神奈川) TESE後の細胞懸濁液における生殖細胞の鑑別 青野文仁, 桑山正成, 内山一男, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

第25回日本受精着床学会総会・学術講演会 (Aug 30-31. 2007; 仙台国際センター, 宮城) 採卵時透明帯欠如卵子のICSIによる妊娠例 竹原祐志, 内山一男, 林輝明, 野木真理子, 青山直樹, 奥野隆, 宮内修, 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 加藤修.

第1回Minimal Stimulation研究会 (Aug 11-12. 2007; 東京) PCO患者における新治療法 Naturally Expected Pregnancy (NEP) with Cryopreservation. 竹原祐志.

2007年度第1回A-PART Japan Workshop (Aug 8-12. 2007; 加藤レディスクリニック, 東京) Minimum Stimulation Cycle体外受精におけるフォリスチムの使用経験と有用性の検討 竹原祐志.

第25回ヒト細胞学会 (Aug 3-4. 2007; 東京) 間期核FISHを用いた着床前診断のための有効的な単一割球固定方法の検討 青山直樹, 黒田知子, 山寺里枝, 河内谷敏, 瀬川智也, 竹原祐志, 加藤恵一, 加藤修.

細胞質置換技術のミトコンドリア病患者への応用のための検討 青野文仁, 桑山正成, 竹原祐志, 加藤修.

哺乳動物卵巣組織のガラス化保存. 香川則子, 桑山正成, 竹原祐志, 加藤修.

Handmaid cloning法(HMC)による牛体細胞核移植成績 影山智己, 牧野伸司, 青野文仁, 桑山正成, 竹原祐志, 加藤修, 湯浅慎介, 服部文幸, 佐野元昭, 福田恵一.

生殖バイオロジー東京シンポジウム (Jul. 2007; 東京) rec FSHの臨床 竹原祐志.

第59回 日本産科婦人科学会総会・学術講演会 (Apr 14-17. 2007; 国立京都国際会館, 京都) 体外受精胚移植における単一胚移植の年齢別成績についての検討. 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 藤田欣子, 宮内修, 勝股克成, 末吉智博, 奥野隆, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 寺元章吉, 加藤修.

子宮内膜増殖症病変治療後の不妊症治療および妊娠成績. 加藤恵一, 瀬川智也, 竹原祐志, 寺元章吉, 加藤修, 井上正樹.

第135回日本生殖医学会関東地方部会 (Feb 10. 2007; 国立成育医療センター, 東京) クロミフェン-hMG周期IVFにおける採卵のタイミングに関する検討. 谷田部典之, 瀬川智也, 宮内修, 河内谷敏, 奥野隆, 竹原祐志, 加藤修.

胚盤胞期における着床前診断の可能性についての検討 -染色体転座保因者由来廃棄胚盤胞のモザイク性について-. 青山直樹, 桑山正成, 黒田知子, 竹原祐志, 河内谷敏, 貝嶋弘恒, 寺元章吉, 加藤修.

American Society for Reproductive Medicine 63rd Annual Meeting
(Oct 13. 2007; Washington DC, United States)
Natural IVF cycles showed high pregnancy rate. Takehara Y, Miyauchi O, Kawachiya S, Segawa T, Kato K, Kato O.

Evaluation of minimal stimulation IVF with clomiphene citrate and hMG. Okuno T, Takehara Y, Kato O.

Oocytes retrieval and cryopreservation for unmarried cancer female patients. Aono F, Kuwayama M, Teramoto S, Takehara Y, Kato K, Kato O.

Evaluation of minimal stimulation IVF with clomiphene citrate and hMG. Segawa T, Kato K, Miyauchi O, Kawachiya S, Takehara Y, Kato O.

14th World Congress on In Vitro Fertilization and 3rd World Congress on In Vitro Maturation
(Sep. 2007; Montreal, Canada)
The Efficacy of Single Embryo Transfer in Women Aged 40 and above. Kawachiya S, Shinohara K, Miyauchi O, Katsumata Y, Segawa T, Okuno T, Kobayashi T, Takehara Y, Kaijima H, Teramoto S, Kato O.

The 20th Asian and Oceanic Congress of Obstetrics and Gynecology
(Sep. 2007; Tokyo, Japan)
Comparison of IVF outcome between natural cycles and clomiphene citrate cycles. Segawa T, Miyauchi O, Kawachiya S, Yatabe N, Miyauchi Y, Shinohara K, Kato K, Okuno T, Takehara Y, Kato O.

Genomic analysis of parthenogenesis of human oocytes obtained soon after needle aspiration. Takehara Y, Aoyama N, Kuroda T, Kawachiya S, Segawa T, Miyauchi O, Kato K, Kato O.

原著論文:英文1件、和文2件

Bone marrow derived cells are involved in the pathogenesis of cardiac hypertrophy in response to pressure overload. Circulation 2007;116:1176-84 Endo J, Sano M, Fujita J, Hayashida K, Yuasa S, Aoyama N, Takehara Y, Kato O, Makino S, Ogawa S, Fukuda K.

着床前診断の進歩と日本の現状. 日本遺伝カウンセリング学会誌. Jap J Genet Counsel. 2007;28:13-19 青山直樹, 黒田知子, 竹原祐志, 加藤修.

Clomiphene citrateを用いたMinimal stimulation IVF protocolにおけるLH surge抑制効果の検討 The Effectiveness of Clomiphene Citrate in Suppressing the LH Surge in the Minimal Stimulation IVF Protocol. 日本受精着床学会雑誌 2007;24:59-61 河内谷敏, 瀬川智也, 加藤恵一, 藤田欣子, 宮内修, 内田律子, 勝股克成, 末吉智博, 渡邊芳明, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 寺元章吉, 加藤修.

▲このページのトップへ

2006年

学会発表:5件

第51回日本生殖医学会総会・学術講演会 (Nov 9-10. 2006; 大阪国際会議場・リーガロイヤルホテル, 大阪) 単一割球に対するFISH解析のための有効的な固定方法の検討. 青山直樹, 桑山正成, 黒田知子, 竹原祐志, 河内谷敏, 瀬川智也, 勝股克成, 宮内修, 寺元章吉, 加藤修.

American Society for Reproductive Medicine 62nd Annual Meeting
(Oct 23-25. 2006; New Orleans, Louisiana)
The Effectiveness of Clomiphene Citrate in Suppressing the LH Surge in the Minimal Stimulation IVF Protocol. Kawachiya S, Segawa T, Kato K, Takehara Y, Teramoto S, Kato O.

Adenomyosis in a woman with mosaic Turner's syndrome: Case report. Kawachiya S, Saito H, Segawa T, Kato K, Takehara Y, Kato O.

A simple and efficient method of blastomere fixation for Preimplantation Genetic Diagnosis of aneuploidy with Interphase FISH. Aoyama N, Kuwayama M, Takehara Y, Kawachiya S, Segawa T, Katsumata Y, Teramoto S, Kato O.

School on Internet Asia Project(SOI ASIA)Lecture (Mar 14. 2006) Venture Bisiness in the field of Reproductive Bioscience and Biotechnology: Clinical application of human ART. Takehara Y.

原著論文:英文1件、和文1件

The efficacy and safety of managing ectopic pregnancies with transvaginal ultrasound-guided local injections of absolute ethanol. J Assist Reprod Genet 2006;23:293-8 Kaijima H, Osada H, Kato K, Segawa T, Takehara Y, Teramoto S, Kato O.

体外受精胚移植での胚移植数と多胎妊娠の頻度についての検討 日本産科婦人科学会東京地方部会会誌 2006;55:493-496 河内谷敏, 瀬川智也, 藤田欣子, 宮内修, 内田律子, 勝股克成, 末吉智博, 渡邊芳明, 奥野隆, 小林保, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 寺元章吉, 加藤修.

▲このページのトップへ

2005年

学会発表:7件

第50回日本不妊学会大会 (Nov 16. 2005; 熊本) 単一凍結融解胚盤胞移植における血中βhCG値の解析と妊娠予後の検討 松浦俊樹, 勝股克成, 瀬川智也, 竹原祐志, 末吉智博, 小林保, 奥野隆, 貝嶋弘恒, 寺元章吉, 長田尚夫, 加藤修.

内外同時妊娠における外妊部位無水エタノール局注の有効性と安全性 貝嶋弘恒, 渡邊芳明, 松浦俊樹, 瀬川智也, 勝股克成, 末吉智博, 竹原祐志, 奥野隆, 小林保, 寺元章吉, 加藤修.

A-PART JAPAN workshop (Feb. 2005; 東京) HRBTとHRET 竹原祐志.

第23回日本受精着床学会 (2005; 大阪) 胚移植における卵管回帰説(Theory of Intra-Fallopian Tube Embryo Recurrence; F. E. R.)2 - 臨床への応用 - 加藤修, 小林保, 末吉智博, 竹原祐志, 瀬川智也, 長嶋比呂志, 寺元章吉.

12th World Congress on Human Reproduction (Mar 10. 2005; Venice, Italy) New Approach for PCO treatment. Takehara Y, Matsuura T, Kaijima H, Teramoto S, Kato O.

Naturally Expected Pregnancy with Cryopreservation. Matsuura T, Takehara Y, Kaijima H, Teramoto S, Kato O.

13rd World Congress on In Vitro Fertilization (May 26. 2005; Istanbul, Turky) New Approach for PCO treatment. Takehara Y, Matsuura T, Kaijima H, Teramoto S, Kato O.

▲このページのトップへ

2004年

学会発表:2件

第49回日本不妊学会総会・学術講演会/第22回日本受精着床学会総会・学術講演会 合同学会
(Sep 2-4. 2004; 旭川市民文化会館・旭川グランドホテル, 北海道)
PCO患者における新治療法 Naturally Expected Pregnancy with Cryopreservation (NEP) 加藤修, 竹原祐志, 貝嶋弘恒, 寺元章吉.

The 5th World Congress on Controversies in Obterics, Gynecology and Infertility
(Jun. 2004; United States)
New Approach for PCOS Treatment "NEP". Kato O, Takehara Y.

著書:和文1件

PCOS患者のOHSSと多胎予防のための新治療(NEP) 生殖医療のコツと落とし穴 2004; 142-3 竹原祐志.

▲このページのトップへ

2003年

学会発表:3件

日本不妊学会(会議録)(Oct. 2003) 胚移植困難例に対するTCRによる子宮頸管形成術の有用性 北村誠司, 矢澤聡美, 伊藤久美子, 鈴木貴子, 川越信隆, 鈴木雅美, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山 武.

日本産科婦人科内視鏡学会(会議録)(Jul. 2003) 胚移植困難例に対するTCRの有用性 北村誠司, 川越信隆, 鈴木雅美, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武.

日本産科婦人科学会関東連合地方部会(会議録)(May. 2003) 妊娠9ヶ月末に突然多量の蛋白尿が出現し、分娩後弛緩出血のため子宮摘出を余儀なくされた一例(症例報告) 村木百合子, 片山恵利子, 鈴木雅美, 北村誠司, 竹原祐志, 川越信隆, 杉山武.

▲このページのトップへ

2002年

学会発表:3件

日本不妊学会(会議録)(Oct. 2002) 子宮内膜ポリープに対するTCRの有用性(IVF症例において) 北村誠司, 矢澤聡美, 吉田宏之, 鈴木雅美, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武.

体外受精-胚移植における良好卵の検討 早期分割2細胞期卵について 吉田宏之, 鈴木貴子, 伊藤久美子, 矢澤聡美, 鈴木雅美, 北村誠司, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山 武.

日本産科婦人科内視鏡学会(会議録)(Jul. 2002) IVFにおけるTCRの有用性(症例報告) 北村誠司, 吉田宏之, 鈴木雅美, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武.

▲このページのトップへ

2001年

学会発表:5件

日本不妊学会(会議録)(Oct. 2001) 凍結保存中の余剰胚を提供することについての意識調査 既に生児を得た症例を対象として 片山恵利子, 北村誠司, 竹原祐志, 田島敏秀, 吉田宏之, 杉山武, 飯田悦郎, 矢澤聡美, 吉村泰典.

胚移植カテーテルと成績 移植困難例に対するTCR:径子宮頸管的切除術の試み 北村誠司, 田島敏秀, 竹原祐志, 片山恵利子, 矢澤聡美, 杉山武, 飯田悦郎.

日本産科婦人科内視鏡学会(会議録)(Jul. 2001) 不妊症における子宮内膜ポリープとTCR. 北村誠司, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武, 飯田悦郎.

胚移植カテーテルと成績 移植困難例に対するTCRの試み(症例報告) 北村誠司, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武, 飯田悦郎.

日本不妊学会(会議録)(Jan. 2001) 極度のoligoasthenozoospermiaの2症例に対するICSIの経験(症例報告) 片山恵利子, 北村誠司, 竹原祐志, 田島敏秀, 杉山武, 飯田悦郎, 矢澤聡美, 岩川真子, 伊藤久美子.

▲このページのトップへ

2000年

学会発表:2件

日本不妊学会(会議録)(Oct. 2000) 不妊症における子宮内膜ポリープにTCRを行うべきか?(症例報告) 北村誠司, 田島敏秀, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武, 飯田悦郎.

日本産科婦人科内視鏡学会(会議録)(Jul. 2000) 不妊症における子宮内膜ポリープにTCRを行うべきか?(症例報告) 北村誠司, 田島敏秀, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武, 飯田悦郎.

▲このページのトップへ

1999年

学会発表:2件

日本不妊学会(会議録)(Oct. 1999) 当院でAIHを施行した症例の転帰とIVFへ切り換えた症例の妊娠予後 片山恵利子, 北村誠司, 竹原祐志, 何川宇啓, 杉山武, 飯田悦郎, 矢澤聡美, 岩川真子, 伊藤久美子.

日本不妊学会(会議録)(Apr. 1999) ICSI反復着床不成功例に対する細径腹腔鏡下ZIFTの試み 田中宏明, 久慈直昭, 宮崎豊彦, 末岡浩, 吉村泰典, 北村誠司, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武.

1998年

学会発表:1件

日本不妊学会(会議録)(Oct. 1998) 不妊症における子宮頸管腫瘤に対し子宮ゾンデ・従来の子宮鏡が挿入困難な為、細径子宮鏡及びレゼクトスコープを使用した3症例(症例報告). 北村誠司, 境田通泰, 竹原祐志, 片山恵利子, 杉山武, 飯田悦郎.

▲このページのトップへ

1994年

学会発表:1件

第12回 日本受精着床学会学術講演会 (7.14 - 15. 1994; 城山観光ホテル・鹿児島) A simple, Effective Method for Single Blastomere Biopsy. Takehara Y, Reese KJ, Gearhart JD, Wallach EE.

原著論文:英文1件

Effect of interleukin-1 beta on ovulation in the in vitro perfused rabbit ovary. Endocrinology 1994;134:1788-93 Takehara Y, Dharmarajan AM, Kaufman G, Wallach EE.

▲このページのトップへ

1993年

学会発表:1件

8th World Congress on In Vitro Fetilization and Alternate Assisted Reproduction
(9.12 - 15. 1993; Kyoto, Japan)
PS-1-2: Cytokines and signaling pathways in the periovulatory interval. Wallach E, Dharamarajan A, Kaufman G, Takehara Y.

▲このページのトップへ

1992年

学会発表:3件

8th World Congress on In Vitro Fetilization and Alternate Assisted Reproduction
(9.12 - 15. 1992; Kyoto, Japan)
PP-187: The growth and development of the In Vitro fertilization babies from Ogikubo Hospital. Katayama E, Miyazaki A, Sakaida M, Kuji N, Sugiyama T, Kitamura S, Takehara Y, Iida E.

25th Annual Meeting of SSR (Society for the Study of Reproduction)
(7.12 - 15. 1992; North Carolina State University Raleigh, North Carolina, United States)
No.475: The effect of protein kinase C inhibition on gonadotropin induced ovulation in the in vitro perfused rabbit ovary. Kaufman G, Dharamarajan AM, Takehara Y, Crop CS, Wallach EE.

39th Annual Meeting of SSR (Society for Gynecologic Investigation)
(5.18 - 21. 1992; San Antonio, Texas, United States)
No.242: The effect of Inteluikin-1β on ovulation, oocyte maturation, and fertilization in the in Vitro perfused rabbit ovary. Takehara Y, Dharamarajan AM, Kaufman G, Kokia E.

原著論文:英文2件

Effect on steroidgenic enzymes in porcine granulosa cells Luteinaization stimulator and luteinization inhibitor in ovarian follicular fluid. Biochemistry (Life Sci. Adv.) 1992;261-72 Takehara Y, Kido S, Tanabe K, Kobayashi T, Iizuka R, Nozawa S, Mitani F, Ishimura Y.

The role of protein kinase-C in gonadotropin-induced ovulation in the in vitro perfused rabbit ovary. Endocrinology 1992;131:1804-9 Kaufman G, Dharmarajan AM, Takehara Y, Cropp CS, Wallach EE.

▲このページのトップへ

1991年

学会発表:1件

歯科学報(会議録) (Jul. 1991) トリプシンを用いた酵素的透明帯開孔法 竹原祐志, 他.

原著論文:英文2件、和文3件

Effects of prolactin on fertilization and cleavage of human oocytes. Horm Res 1991;35 Suppl 1:33-8 Oda T, Yoshimura Y, Takehara Y, Kohriyama S, Sano Y, Tanabe K, Kobayashi T, Nakamura Y, Ohno T, Nozawa S.

Androstenedione and progesterone concentrations in preovulatory follicular fluid correlate with successful fertilization and cleavage of human oocytes in vitro. Fertil Steril 1991;56:301-5 Kobayashi T, Oda T, Yoshimura Y, Takehara Y, Natori M, Nozawa S.

不妊症診療の実際 体外受精における胚の凍結保存の臨床 産婦人科の実際 1991;40:355-9 小田高久, 竹原祐志, 郡山智.

体外受精における卵胞のHormonal Microenvironment 日本受精着床学会雑誌 1991;7:24-8 小田高久, 吉村泰典, 泉康史, 吉村慎一, 原利夫, 竹原祐志, 小穴正博, 松林秀彦, 兼子智, 矢作みき, 松本千秋, 青木類, 大野虎之進.

IVFにおける微小環境受精 日本受精着床学会雑誌 1991;8:30-5 吉村慎一, 竹原祐志, 大野虎之進.

▲このページのトップへ

1990年

学会発表:7件

第35回日本不妊学会 (Nov. 1990; 千葉) 当院における不妊外来の現状 竹原祐志, 他.

低プロラクチン血症の受精、分割、着床に及ぼす影響 佐野陽子, 小田高久, 吉村泰典, 竹原祐志, 田辺清男, 小林俊文, 中村幸雄, 大野虎之進, 野沢志朗.

第241回東京歯科大学学会(創立100周年記念)(Oct. 1990; 千葉) 東京歯科大学市川総合病院における不妊治療による妊娠の分析. 竹原祐志, 泉康史, 吉村慎一, 原利夫, 郡山智, 兼子智, 松本千秋, 矢作みき, 富山達夫, 大野虎之進.

子宮鏡下卵管内人工受精 郡山智, 泉康史, 吉村慎一, 原利夫, 竹原祐志, 兼子智, 松本千秋, 矢作みき, 富山達夫, 大野虎之進.

第102回不妊学会地方部会 (Jun. 1990; 埼玉) 当院における最近の不妊外来の現状 竹原祐志, 松林秀彦, 小穴正博, 矢作みき, 松本千秋, 原利夫, 兼子智, 吉村慎一, 泉康史, 小田高久, 大野虎之進.

第240回東京歯科大学学会 (Jun. 1990; 千葉) 不妊症とクラミジア感染 泉康史, 富山達夫, 小穴正博, 竹原祐志, 原利夫, 吉村慎一, 小田高久, 大野虎之進.

The 46th Annual Meeting of The American Fertility Society(Oct. 1990) Effect of Follicular Fluid from Large Ovarian Follicles on Steroidgenesis in Cultured Granulosa Cells. Kido S, Takehara Y, Tanabe K, Iizuka R, Nozawa S.

原著論文:英文2件、和文2件

Oocyte fertilizability and hormonal environment of human preovulatory follicles in hyperstimulated cycles in an in vitro fertilization program: Are mature preovulatory follicles undergoing atresia? Nippon Sanka Fujinka Gakkai Zasshi [Japanese] 1990;42:73 - 8 Oda T, Yoshimura Y, Takehara Y, Hara T, Yoshimura S, Izumi Y, Aoki R, Natori M, Ohno T.

The effect of the follicular fluid adenosine 3',5'-monophosphate degradation rate on successful fertilization and cleavage of human oocytes. J Clin Endocrinol Metab 1990;71:116-21 Oda T, Yoshimura Y, Izumi Y, Yoshimura S, Hara T, Takehara Y, Nakamura Y, Ohno T.

私たちの行っている体外受精. 産婦人科治療 1990;60:407-10. 大野虎之進, 竹原祐志, 小田高久.

日本産科婦人科学会雑誌 1990;42:73-8 体外受精における過排卵周期の卵胞液ホルモン濃度と卵の受精能 排卵前期の成熟卵胞も閉鎖細胞に移行するか 小田高久, 吉村泰典, 竹原祐志.

▲このページのトップへ

1989年

学会発表:4件

第238回東京歯科大学学会総会 (Dec. 1989; 千葉) 当産科における抗HTLV-1抗体陽性妊婦の現況とその取り扱いについて 小穴正博, 泉康史, 松林秀彦, 竹原祐志, 原利夫, 吉村慎一, 小田高久, 大野虎之進.

第100回日本不妊学会関東地方部会 (Jun. 1989; 東京) 体外受精の過排卵周期におけるLHの意義 吉村慎一, 原利夫, 河野八朗, 竹原祐志, 泉康史, 矢作みき, 松本千秋, 兼子智, 小田高久, 大野虎之進.

第41回日本産科婦人科学会 (Apr. 1989; 岡山) ブタ卵胞液のブタ顆粒膜細胞内チトクロームP450scc活性へ及ぼす影響 竹原祐志, 田辺清男, 三谷芙美子, 石村巽, 飯塚理八.

日本産科婦人科学会地方部会 (Apr. 1989; 千葉) 癌性腹膜炎と診断された結核性腹膜炎の一例 原利夫, 小野成夫, 岩田壮吉, 河野八朗, 竹原祐志, 吉村慎一, 泉康史, 小田高久, 大野虎之進.

原著論文:和文2件

培養顆粒膜細胞内チトクロームP450scc活性に及ぼす卵胞液の影響 慶應医学 1989;66:705-15 竹原祐志.

各種排卵障害婦人に対する高純度FSH製剤、SJ-1001の排卵誘発成績 産科と婦人科 1989;56:501-8 五十嵐正雄, 伊吹令人, 水沼英樹, 佐藤和男, 木下勝之, 小島俊之, 馬場一憲, 水野正彦, 武谷雄二, 堤治, 木下俊彦, 石原理, 飯塚理八, 田辺清男, 木戸進, 竹原祐志, 水口弘司, 植村次雄, 森嵩英, 泰井俊造, 高井一郎, 谷澤修, 三宅侃, 吉本康弘, 三宅哲夫, 青野敏博, 苛原稔.

▲このページのトップへ

1988年

学会発表:1件

第61回 日本内分泌学会 (Nov. 1988; 大阪) ブタ顆粒膜細胞におけるチトクロームP450s.c.c.活性について(第1報) 竹原祐志, 田辺清男, 飯塚理八.

▲このページのトップへ

1987年

学会発表:3件

第60回 日本内分泌学会秋季学術大会 (Nov. 1987; 東京) 血清ProlactinのBioactivityとMolecular Heterogeneityの関係 角ゆかり, 田辺清男, 芝徹, 小西康博, 竹原祐志, 福庭一人, 田村勉, 樋口康彦, 飯塚理八, 小田高久, 原澄子, 大野虎之進.

第39回日本産婦人科学会 (Apr. 1987; 東京) PCO症例に対する副作用の少ない新しい排卵誘発法 LH-RH analogue点鼻投与+hMG律動皮下投与法 中村幸雄, 竹原祐志, 他.

第39回 日本産婦人科学会 (Mar. 1987; 東京) 排卵周期を有する婦人の血中Prolactinの生物学的活性 角ゆかり, 田辺清男, 芝徹, 小西康博, 竹原祐志, 福庭一人, 田村勉, 強口芳明, 木戸進, 中村幸雄, 飯塚理八, 小田高久, 原澄子, 大野虎之進.

原著論文:和文3件

〔ホルモン療法のポイント〕多嚢胞性卵巣症候群 産婦人科の世界 1987;39:1207-12. 田辺清男, 竹原祐志, 芝徹.

hMG-hCG療法. 産婦人科の実際 1987;36:173-80 中村幸雄, 田村勉, 角ゆかり, 竹原祐志, 福庭一人, 小西康博, 芝徹.

多嚢胞性卵巣症候群. 産婦人科の世界 1987;39:1207-12 中村幸雄, 竹原祐志, 芝徹, 飯塚理八.

▲このページのトップへ

1986年

学会発表:1件

産婦人科地方部会 (10. 1986; 宇都宮) CA125とEndometriosis 竹原祐志, 小島雅彦, 春義生.

▲このページのトップへ

1984年

学会発表:1件

産婦人科地方部会 (Oct. 1984; 宇都宮) 羊水過多症における体表造影の2例 “胎児水腫と十二指腸閉鎖” 竹原祐志, 橋本透.

▲このページのトップへ

1983年

学会発表:1件

産婦人科四水会 (Jul. 1983; 横浜) 慶応病院婦人科病棟5年間における骨盤感染症起因菌と薬剤耐性 竹原祐志, 野澤志朗, 栗原操寿.

原著論文:和文1件

入院患者よりの分離菌株について 日本産科婦人科学会東京地方部会誌 1983;6:357-60 飯野幸一, 青木類, 竹原祐志, 和泉滋, 栗原操寿.

▲このページのトップへ